ポケモンGOあんてなまとめ

最新のポケモンGOの情報をまとめたアンテナサイトです。

*

【ポケモンGO】ひょっとして都会と田舎だと田舎の方が承認されやすい?【ポケスト申請】

   

田舎.jpg







585: 2020/10/30(金) 01:42:24.56

都内在住だけど、自分の知る限りでは町会会館しか承認されてない。
ひょっとして都会と田舎だと田舎の方が承認されやすいのかな?
最近、都内で承認されたスポットがあれば参考にしたいので教えて下さい


586: 2020/10/30(金) 02:03:20.81

>>585
23区内だけど今年、申請して承認されただけでも50件以上あります。
内訳としては、公園(公園内の東屋、藤棚、遊具、説明看板などを公園とは別に申請したものも含む)が最多かな。あとは公共施設(区役所や区民集会所など)、史跡(庚申塔、記念碑、説明看板など)が続きます。


594: 2020/10/30(金) 10:19:47.03

>>586
やはり、承認されやすい場所はあるのですね。逆に言うと586さんの案件以外は厳しいのかな。
どうやら地元の観光スポット的な場所は人が沢山集まっててもダメそうなので、次回は観光案内板でチャレンジしてみます。


587: 2020/10/30(金) 04:39:04.57

>>585
ど田舎は申請通りやすいよ。
今年に入って70件申請して待機中1、リジェクト2、後は全部承認済み。
ただし、too closeが2件あるので実際に生えたのは65件。


596: 2020/10/30(金) 10:21:14.44

>>587
やはり、承認されやすいのですね。
ヘルプに書いてある承認基準に合致はしてるはずなので、そのうち再チャレンジします


606: 2020/10/30(金) 21:36:36.40

>>596
思うに都会はWayspotに相応しい物も多いが、それを申請する申請者も多い。
すると同じ物に対して申請する人も多いから、未審査の申請がどんどん溜まる。
審査員も数に限界があるだろうから時間もかかるし、承認されても他の人の申請とかぶって重複やtoo closeになる事も多い。

田舎だと申請する人が少ない分、素直に通るんじゃないかな。

もちろん、歴史的、文化的に価値のある申請に限っての話だけど。


592: 2020/10/30(金) 09:31:16.88

>>585
最近、都内の案件2件来たけどどちらも説明欄の記載がないやつだったよ
結構古いものかね


597: 2020/10/30(金) 10:22:06.72

>>592
自分は詳しく説明を書きました。むしろ書き過ぎたかも。
区営施設なので、余裕で通ると思ったのですが、都内のハードル高杉ですよ。









続きはコチラ⇒http://pokemongo-kouryakumatome.net/article/478279600.html

 - まとめ, ポケモン